コノハウイングのデメリット よくあるエラーの解消方法

WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ7つ

WordPressプラグインおすすめ

  • プラグインって何?
  • おすすめのWordPressプラグインを知りたい
  • 無料で使えるプラグインがいい

こんな人はこの記事をぜひ参考にしてください。

プラグイン(PLUG-IN)とは

WordPressには機能を拡張することができる『プラグイン』というものがあります。

プラグインという英単語には「差し込み口」という意味があります。

ワードプレスの場合、WordPressに機能を増やすミニプログラムと思ってもらえればOKです。

プラグインのデメリット

WordPressプラグインは便利なので、ついつい沢山入れてしまいがちですが、沢山入れる事により他のプラグインと衝突して不具合が起きたり、WordPress自体が非常に重くなってしまうというデメリットもあります。

プラグインを使う目的をハッキリとさせて、不要なプラグインは使わない対策も必要です。

プラグインの不具合で起こってしまう原因のイメージは、同じ機能を違うプラグインで別の設定をしてしまうことで起こりやすいと考えてください。

例えばAのプラグインでは「右」と設定しているところを、別のプラグインでは「左」と設定しなってしまい、バグってしまいます。

あくまでもエラーのイメージとしての例ですが、不具合が起こればWordPressのパフォーマンスは悪くなります。

無意味なプラグインは削除してしまいましょう。

WordPress初心者におすすめの無料で使えるプラグイン7つ

WordPressのプラグインは無数にあると言ってもいいです。

多くのプログラマーが無料で公開しています。

そんな中で定番、かつ使えるプラグインを厳選して紹介します。

WordPress高速化無料プラグイン3つ

  1. EWWW Image Optimizer
  2. Autoptimize
  3. Flying Scripts

WordPress高速化で定番的なプラグインです。

全部使う必要はないので、目的に合わせてひとつずつプラグインをオンにしたりオフにしたりして、必要か不要かを見極めてください。

画像圧縮プラグイン EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは、画像を圧縮してくれます。

画像フォーマットをWepPに変換することも自動でやってくれます。

WepPは次世代のネット画像フォーマットで高速で画像を読み込んでくれます。

これを使うだけでもWordPressのパフォーマンスは向上します。

設定方法はこちらを参考に。

WordPress 高速化WordPressを高速化PSIスコア改善 アドセンス広告対策|速度計測を100点に近づける6つの対策

スクリプト遅延読み込みプラグイン Flying Scripts

Flying Scriptsはスクリプト表示の読み込みをズラして、はじめのアクセス時の表示を高速化させるプラグインです。

実際に使ってみたところ、モバイルスコアが90近くまで改善しました。

アドセンス広告、SNSなどの表示でもハイスコアが出せました。

YouTubeを埋め込んだページは残念ながらスコアが50ぐらいでした。

これも使うか使わないかは実際に試して決めましょう。

関連記事 WordPressを高速化|速度計測を100点に近づける6つの対策

読み込み遅延プラグイン Autoptimize

Autoptimizeは、画像、JavaScript、CSSの読み込みを調整してくれます。

画像は他のプラグインで設定しているので、JavaScriptとCSSの読み込みを調整すると良いでしょう。

使ってみて逆にパフォーマンスが下がるようなら使うのはやめておきましょう。

SANGOテーマの場合、使わない方がパフォーマンスが良い場合が多いです。

優秀な有料テーマはプラグインが少なくて済む点が大きなメリットです。

SANGOテーマ メリット・デメリットWordPressテーマSANGOの評判レビュー ブログ初心者におすすめの理由

アクセス解析系無料プラグイン

  1. Aurora Heatmap

ブログの記事の内容でクリックされている部分を計測・記録してくれます。

ブログを解析したい場合に使うのはおすすめです。

私の場合、ある程度ブログの解析が済んでコンテンツを改良できたら、サクッとプラグイン停止して削除しています。

目次プラグイン

  1. Easy Table of Contents
わーぷれ
わーぷれ

SANGOブロックに目次ができたのでこのプラグインが不要になりました!

WordPressの記事に目次を表示させるプラグイン。

PCで見た時にサイドバーに追尾する目次を出す場合にも必要です。

SANGOテーマと相性抜群です。

他の有料テーマでは専用プラグインやデフォルトで目次が出るものもあり不要な場合もあります。

SWELLテーマ 比較SWELL・SANGO・AFFINGERの比較レビュー |買うならこれ

物販系プラグイン

  1. Pochipp

Amazonや楽天のアフィリエイトリンクを貼るのに無料で使えるPochippというプラグイン。

サクサクと通販商品を掲載してくれます。

有料版もありますがとりあえず無料でOKです。

メールフォームプラグイン Contact Form7

  1. Contact Form 7

メールフォームの定番プラグインです。

自動返信機能もあり便利です。

まとめ WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ7つ

最低限知っておきたい使えるWordPressプラグインを紹介しました。

重複しますが、試して使ってみて効果的なら継続して使って、不要ならば削除しておきましょう。

WordPressのパフォーマンスを上げてあなたのWordPressをベストな形にチューンナップしましょう。

WordPressとは?費用や料金・無料で使う方法

ほかにもWordPressブログについてわからないことがあれば、次の記事も参考にしてください。

  1. 趣味ブログと収益ブログの違い、稼がないなら日記ブログもおすすめ
  2. ブログ作成はどこがいい?無料ブログサービスおすすめ
  3. 雑記ブログと特化ブログのどっちでも収益化可能なので説明する
  4. WordPressが使える無料レンタルサーバーのデメリットと利用方法

WordPressブログの始め方

  1. WordPressとは?費用や料金・無料で使う方法
  2. 永年無料ドメインが2つ取得できるレンタルサーバー
  3. レンタルサーバー比較 おすすめ5選〜選び方8つのポイント
  4. エックスサーバーとConoHa WINGの比較|両方使ってわかった違い
  5. 【10分で完了】ConoHaWINGでワードプレスブログを始める手順
  6. 【悩まない】SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定方法
  7. ブログの配色は心理学で考えると悩まない|カラーコード付き
  8. WordPressを高速化|速度計測を100点に近づける6つの対策
  9. WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ8つ

WordPressテーマ

  1. WordPressテーマ無料3選+有料3選【シンプルなデザイン】
  2. Cocoonの評判|ワードプレス初心者におすすめの無料テーマCocoon
  3. 有料テーマSWELLと無料テーマCocoonの違いを比較
  4. WordPressテーマが1万円以内で買える安いおすすめテーマ
  5. AFFINGER6評価レビュー|使った感想やAFFINGER5との違い
  6. SANGO・SWELL・AFFINGERの比較レビュー |買うならこれ

SANGOテーマの使い方

  1. WordPressブログの人気テーマ SANGOの評判レビュー|ブログ初心者におすすめ
  2. SANGO Gutenbergの使い方・ブロックエディタ機能のサンプル
  3. SANGOテーマのおすすめの使い方|ブログジャンルの選び方
  4. SANGOテーマの非公式カスタマイズガイド・使い方まとめ
  5. SANGOコンテンツブロックの使い方|カテゴリごとに表示を切り替える
  6. SANGOのボックスメニューの使い方|記事後のナビゲーションを充実させまくる
  7. WordPressテーマSANGOでサルワカ風トップページを作る

WordPressテーマ SWELLの使い方

ConoHa WINGの始め方

  1. コノハウィングの評判 7つのメリットと使い方|ConoHaWING
  2. ConoHaサーバーの料金 WINGパックと通常プランの違い
  3. ConoHa WINGの割引やキャンペーンまとめ
  4. ConoHa WING(コノハウイング)の障害は多い?よくあるエラーや障害
  5. ConoHa WING コノハウイングパックを確実に解約できる手順を解説

》 レンタルサーバーConoHa(詳細をみる)

\WordPressの運営におすすめの高速・簡単レンタルサーバー/

 人気ワードプレステーマSANGO・JIN割引で購入可能