コノハウイングのデメリット よくあるエラーの解消方法

雑記ブログと特化ブログのどっちでも収益化可能なので説明する

ブログの始め方

  • 雑記ブログや日記ブログでは稼げないの?
  • 雑記ブログと特化ブログ、稼ぐならどっち?
  • 特に書きたいことがないけど収益化は可能?

こういったブログ初心者の悩みや疑問があればこの記事を参考にしてください。

雑記ブログと特化ブログの違い、どちらでも収益化可能なので説明する

わーぷれ
わーぷれ

結論からいうと、雑記ブログであれ収益ブログであれ、収益化は可能です。

ネット広告を掲載できるブログで始めれば、雑記ブログでも特化ブログでも収益化は可能です。

そのために利用規制のないレンタルサーバーを用意してWordPressを開設する必要があります。

WordPressブログを運営すれば、どんな内容のブログでも収益化は可能です。

ただしアクセスが発生しないブログは、どんなにお金をかけても収益はほぼ発生しないです。

ポイントは2つです。

  1. たくさんのアクセスを集めるブログを作る
  2. 収益の高いジャンルについて書く

雑記ブログの始め方

雑記ブログの魅力はあなた自身です。

あなたの好きなものをいろいろ書き出してみましょう。

あなたの好きなものに共感してくれる人も出てくるはずです。

まずは、あなたの好きなものについてプロフィールをまとめた記事から始めてみてください。

それが好きな理由やきっかけなどをまとめてみましょう。

SANGOテーマを使ったブログの作り方 月収入3万円の収益ブログを作った方法

特化ブログの始め方

特化ブログとは、WordPressブログを使ったアフィリエイトサイトのことです。

アフィリエイトしたいジャンルについてブログを書いて、その話題にあった内容の商品や広告を掲載します。

ブログ初心者にはスキルが足りないはずなので、アフィリエイトの方法を別で学ぶ必要があります。

収益目的のブログ構築なので、適当にやってみて成功するということはまずないと考えてよいでしょう。

アフィリエイトブログの構築にはAFFINGER6というWordPressテーマでの運営がおすすめです。

AFFINGER6評価レビュー|使った感想やAFFINGER5との違い

雑記ブログや日記ブログでは稼げないの?

毎回バラバラな内容の記事だと確かに収益化するのは難しいです。

でも毎回同じテーマで書くブログは収益化がしやすいです。

  1. ネット通販で購入したものをレビューする
  2. 見たドラマや映画をレビューする
  3. 読書感想をブログに書く

好きな話題やジャンルを決めてブログを書き続けると、雑記ブログや日記ブログでも収益化はしやすいです。

カテゴリの設定をマスターすれば、雑記ブログでもSEOに強いWordPressブログを作ることができます。

ただし、初心者には理解がむずかしいかもしれません。

たくさん失敗しながらWordPressブログのカテゴリ設定を学ぶのが一番の近道だと思います。

SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定【悩まない】SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定方法

雑記ブログと特化ブログ、稼ぐならどっち?

雑記ブログと特化ブログの収益化しやすさを比較すると、特化ブログの方が収益は大きいです。

雑記ブログでは、大きく稼ぐことは難しいかもしれませんが収益化も可能です。

ブログとアフィリエイト広告のジャンルが合致している必要があります。

アフィリエイト広告のジャンルを調べるにはASPというネット広告を管理しているサイトに登録すれば できるようになります。

ASPの登録は無料です。

A8.netは審査がないので、登録は誰でもできるので初心者におすすめです。

Amazonや楽天の商品も紹介できるようになるので、ブログ初心者でお小遣い稼ぎをしてみたい人は登録しておきましょう。

\アフィリエイト広告を始めるなら/

A8.netに無料で登録

特に書きたいことがないけどブログで収益化は可能?

書きたいことがない = 伝えたいことがない = 何も伝わらない

わーぷれ
わーぷれ

特に書きたいことがない人にはブログは向いてないにゃ

書くことが好きな人ならブログを趣味で始めることは楽しいと思います。

ですが、書きたいことがななら、ブログを書き続けることは難しいでしょう。

あなたは本当にブログを書きたいですか?

流行っているから。

趣味でも稼げるみたいだから。

こんなことを思っているならブログはおすすめしません。

まとめ 雑記ブログと特化ブログの違い

雑記ブログと特化ブログの違いや収益化の方法について簡単に説明しました。

結論は、雑記ブログでも特化ブログでも収益化は可能です。

すべてはやり方次第です。

ほかにもWordPressブログについてわからないことがあれば、次の記事も参考にしてください。

  1. 趣味ブログと収益ブログの違い、稼がないなら日記ブログもおすすめ
  2. ブログ作成はどこがいい?無料ブログサービスおすすめ
  3. 雑記ブログと特化ブログのどっちでも収益化可能なので説明する
  4. WordPressが使える無料レンタルサーバーのデメリットと利用方法

WordPressブログの始め方

  1. WordPressとは?費用や料金・無料で使う方法
  2. 永年無料ドメインが2つ取得できるレンタルサーバー
  3. レンタルサーバー比較 おすすめ5選〜選び方8つのポイント
  4. エックスサーバーとConoHa WINGの比較|両方使ってわかった違い
  5. 【10分で完了】ConoHaWINGでワードプレスブログを始める手順
  6. 【悩まない】SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定方法
  7. ブログの配色は心理学で考えると悩まない|カラーコード付き
  8. WordPressを高速化|速度計測を100点に近づける6つの対策
  9. WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ8つ

WordPressテーマ

  1. WordPressテーマ無料3選+有料3選【シンプルなデザイン】
  2. Cocoonの評判|ワードプレス初心者におすすめの無料テーマCocoon
  3. 有料テーマSWELLと無料テーマCocoonの違いを比較
  4. WordPressテーマが1万円以内で買える安いおすすめテーマ
  5. AFFINGER6評価レビュー|使った感想やAFFINGER5との違い
  6. SANGO・SWELL・AFFINGERの比較レビュー |買うならこれ

SANGOテーマの使い方

  1. WordPressブログの人気テーマ SANGOの評判レビュー|ブログ初心者におすすめ
  2. SANGO Gutenbergの使い方・ブロックエディタ機能のサンプル
  3. SANGOテーマのおすすめの使い方|ブログジャンルの選び方
  4. SANGOテーマの非公式カスタマイズガイド・使い方まとめ
  5. SANGOコンテンツブロックの使い方|カテゴリごとに表示を切り替える
  6. SANGOのボックスメニューの使い方|記事後のナビゲーションを充実させまくる
  7. WordPressテーマSANGOでサルワカ風トップページを作る

WordPressテーマ SWELLの使い方

ConoHa WINGの始め方

  1. コノハウィングの評判 7つのメリットと使い方|ConoHaWING
  2. ConoHaサーバーの料金 WINGパックと通常プランの違い
  3. ConoHa WINGの割引やキャンペーンまとめ
  4. ConoHa WING(コノハウイング)の障害は多い?よくあるエラーや障害
  5. ConoHa WING コノハウイングパックを確実に解約できる手順を解説

》 レンタルサーバーConoHa(詳細をみる)

\WordPressの運営におすすめの高速・簡単レンタルサーバー/

 人気ワードプレステーマSANGO・JIN割引で購入可能