自宅に居ながらにして1日1000円稼ぐと月間3万円の収入になる。
そんな虫のいい話があるだろうか?
でもあるのだから知らない人もやらない人も損をしているかもしれない。
1日1000円稼ぐ方法
ズバリ回答から申しあげると、誰でも1日1000円自宅にいながらにして稼ぐ方法とは、パソコンやスマホを使ってブログを作ることです。
ただ作るだけでは1000円の収益は発生しません。
とあることをやると1000円稼げるようになります。
自宅で1日1000円稼ぐにはブログを作成します。
ブログはWordPressブログを作成します。
無料ブログサービスでは収益化できない場合があるので必ずWordPressブログを作成することをおすすめします。
無料ブログでも稼げないことはないですが、一般人だと1日1000円というハードルを越えるのが非常に難しいです。
有名人なら無料ブログでも収益化することは可能かもしれませんが、一般人の無料ブログは友達や SNS繋がりの一部の人しか見てくれません。
WordPressを作成する手順
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- WordPressを開設する
やるべきことはたったのこれだけです。
手順通りに行えば誰でも簡単に作ることができます。
手順は次の記事にまとめたので参考にワードプレスブログを作成してください。

WordPressテーマを使う
一般人でもデザインが整った日本語のワードプレスブログを作成するにはWordPressテーマを有料で販売されているものを使います。
おすすめの有料テーマはSANGOです。
SANGOを使えば当ブログのような、シンプルでみやすいWordPressブログを簡単に作成することができます。

ConoHa WINGというレンタルサーバーを使えば、高速で表示されるサイト運営ができ、有料テーマが割引で購入できます。
ほかのレンタルサーバーでは割引にならないので、かならずConoHa WINGを使いましょう。
\WordPressの運営におすすめの高速・簡単レンタルサーバー/
人気ワードプレステーマSANGO・JINが割引で購入可能
収益化の肝になるのがネット広告です。
ネット広告とは、一般人や企業のブログメディアなどに掲載して、クリックされたり商品やサービスに申し込んでもらうとあなたに報酬としてお金が支払われる仕組みです。
特に資格は必要ありません。
ネット広告には主に2種類あります。
ブログに両方掲載して収入が発生するようにします。
- Googleアドセンス(クリック報酬型広告)
- Amazonや楽天の商品を紹介する(成果報酬型広告)
- ASPの広告を掲載する(成果報酬型広告)
やるべきことは簡単です。
Googleアドセンスを掲載、審査に合格する方法
Googleアドセンス広告を掲載するには審査が必要なので、あらかじめ10記事ほどブログを書いておきます。
文字数は1000〜1500文字程度の記事でOKです。
何度も審査に落ちる人がいますが、おそらく審査に通ろうといろんなことをしすぎなのが不合格になる原因です。
アドセンス広告を掲載すると、何も紹介しなくてもブログ記事にアクセスがあり広告がクリックされたならあなた人報酬が発生します。
1クリック数円とか、数百円の場合もありますが、クリック単価は常に変動します。
例えばクリック単価が20円だった場合、50クリックされれば報酬額は1000円達成します。
ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略です。
ASPには一般企業が売りたいサービスや商品の広告が登録されています。
例えば有名な動画配信サービスのU-NEXTやHuluなどもASPに登録されており、一般人でも紹介する事ができます。
登録に審査が必要なASPもありますが、初心者はまずはA8.netに登録しましょう。
無審査で誰でもすぐに登録することができます。
\アフィリエイト広告を始めるなら/
おすすめ商品を掲載する方法は主に2つです。
- Amazonや楽天の商品を紹介する
- ASPの商品を紹介する
普段使っているものや使ってよかった商品のレビュー記事を作成します。
良い点だけを伝えるだけでは売れません。
実際に使ってみて感じたデメリットやその商品を使う必然性なんかも訴求すると売れやすいです。
例えば、あなたが紹介した4000円ぐらいの筋トレグッズが売れたとします。
報酬額は150円ぐらいです。
7個売れたら1,050円の報酬額です。
実際は同じ商品がいくつも売れるケースはレアなので、いろんな商品が複数売れれば1日1000円の報酬が発生します。
実際に商品を使った様子の写真などが必要です。
それらの商品の購入額は経費となりますので、厳密には先行投資が必要です。
売れる商品のチョイスのコツは、Amazonや楽天のベストセラーで口コミが多いものを選びましょう。
売れている商品は探している人が多いということなので、あなたが紹介してもまだまだ売れるチャンスはあります。
売れているのに口コミ記事が検索結果に少ない商品も狙い目です。

Amazonや楽天に登録している人が多いので、商品が売れやすいのが特徴です。
毎日コツコツ3000円稼ぐ
毎日3000円コツコツ稼ぐには主に2通り。
- 1件あたりの報酬が3000円のものをひとつ紹介する
- 1000円稼げる記事を参考に記事を3倍にする
- アクセス数を3倍にする
1件あたりの報酬額が3000円ぐらいものもをアフィリエイトする方法が一番シンプルですが、アフィリエイト自体が初心者には難しいはずです。
次にアドセンス広告と商品レビューで毎日3000円稼ぐにはどうすれば良いか?
これは単純で、レビュー記事を3倍にすれば毎日3000円達成します。
作業量が大変ですがコツコツやっていけば達成できます。
アクセス数を3倍にすれば売り上げも3倍以上になります。
これはSEOと検索キーワード選定のスキルが必要ですが、1日1000円ほど稼げるようになったら次のステージと思ってチャレンジしてみましょう。
ブログ記事を書くだけではアクセスがまったく集まりません。
SEO対策をしないと自動でブログにアクセスは生まれません。

SEO対策が全然わからないっていう初心者さんは多いですが無理もありません。
SEOの成果が分かるようになるには、ブログを開設して数ヶ月後にわかるようになってきます。
正しいSEO対策ができていると数ヶ月後にようやく検索上位にあなたのブログ記事が表示されるようになります。
適切なSEO対策ができていなかったり、そもそも競合が強いキーワードの場合、いくら記事を書いてもあなたの記事が検索上位に表示されることはほとんどありません。
SEOに強いワードプレスのカテゴリ設定とSEO対策を学ぶのにおすすめの本を紹介しました。
おすすめの本は何度でも読んで手本にしましょう。

まとめ|ネットで1日1000円稼ぐことは可能

私が実際にやっている1日1000円稼ぐ思考を簡単にまとめました。
複雑な専門用語を並べても一般の人にはわからない用語も多いですが、噛み砕いてわかりやすい言葉と例で、具体的に何をすればよいかイメージできたのではないでしょうか?
ブログは低予算で誰でも始めることができます。
1日1000円、1ヶ月3万円、年間36万円。
これは私がブログにチャレンジして初年度に達成した数値です。
戦略的に行えば1日1000円の収入を得ることは一般人でも可能です。
ぜひチャレンジしてみてください。
ほかにもWordPressブログについてわからないことがあれば、次の記事も参考にしてください。
- 趣味ブログと収益ブログの違い、稼がないなら日記ブログもおすすめ
- ブログ作成はどこがいい?無料ブログサービスおすすめ
- 雑記ブログと特化ブログのどっちでも収益化可能なので説明する
- WordPressが使える無料レンタルサーバーのデメリットと利用方法
WordPressブログの始め方
- WordPressとは?費用や料金・無料で使う方法
- 永年無料ドメインが2つ取得できるレンタルサーバー
- レンタルサーバー比較 おすすめ5選〜選び方8つのポイント
- エックスサーバーとConoHa WINGの比較|両方使ってわかった違い
- 【10分で完了】ConoHaWINGでワードプレスブログを始める手順
- 【悩まない】SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定方法
- ブログの配色は心理学で考えると悩まない|カラーコード付き
- WordPressを高速化|速度計測を100点に近づける6つの対策
- WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ8つ
WordPressテーマ
- WordPressテーマ無料3選+有料3選【シンプルなデザイン】
- Cocoonの評判|ワードプレス初心者におすすめの無料テーマCocoon
- 有料テーマSWELLと無料テーマCocoonの違いを比較
- WordPressテーマが1万円以内で買える安いおすすめテーマ
- AFFINGER6評価レビュー|使った感想やAFFINGER5との違い
- SANGO・SWELL・AFFINGERの比較レビュー |買うならこれ
SANGOテーマの使い方
- WordPressブログの人気テーマ SANGOの評判レビュー|ブログ初心者におすすめ
- SANGO Gutenbergの使い方・ブロックエディタ機能のサンプル
- SANGOテーマのおすすめの使い方|ブログジャンルの選び方
- SANGOテーマの非公式カスタマイズガイド・使い方まとめ
- SANGOコンテンツブロックの使い方|カテゴリごとに表示を切り替える
- SANGOのボックスメニューの使い方|記事後のナビゲーションを充実させまくる
- WordPressテーマSANGOでサルワカ風トップページを作る
WordPressテーマ SWELLの使い方
ConoHa WINGの始め方
- コノハウィングの評判 7つのメリットと使い方|ConoHaWING
- ConoHaサーバーの料金 WINGパックと通常プランの違い
- ConoHa WINGの割引やキャンペーンまとめ
- ConoHa WING(コノハウイング)の障害は多い?よくあるエラーや障害
- ConoHa WING コノハウイングパックを確実に解約できる手順を解説
\WordPressの運営におすすめの高速・簡単レンタルサーバー/
人気ワードプレステーマSANGO・JINが割引で購入可能