マナブログのマナブさんが使っているテーマ「Manablog Copy」がアップデートしたようです。
「Manablog Copy」自体は以前からずっと販売されていたので、知らなかった人はもしかしたら新しく発売したような印象を受けるかもですが、実は違ってバージョンアップです。
Manablog Copy 評価レビュー 初心者でも使えるようになった?
Manablog Copy 販売・アップデート履歴
2019年10月10日 | 【お知らせ】マナブログのWordPressテーマのコピーを販売します |
2019年12月17日 | 【発表】Manablog Copyの大きめなアップデート【使いやすくなった】 |
2021年5月6日 | 【発表】WordPressテーマの「Manablog Copy」を販売します |
最新記事のタイトルを見ると、新しく発売されたのかとミスリードしますね。
実はBrainでもずっと販売されていて、私が有料テーマを新たに買う候補にさせていただいてました。
以前の「Manablog Copy」のバージョンは初心者向きではなく、ある程度自分でWordPressテーマをカスタマイズできないと使えない中級者向けのWordPressテーマでした。
今回のバージョンアップで初心者でも使えるようになったと言うことです。
Manablog Copyの特徴・使い方

Manablogのデザインはシンプルで文字が読みやすいので、私自身、好きなデザインのブログのひとつです。
余計な情報がなくシンプルで読みやすいのが特徴です。
デザインパターンやカラーのチョイスが秀逸で素敵ですね。
共同開発者、しもむらともきさんの作成したテーマカスタマイズのデモ動画です。
必要最低限のカスタムができるようです。
Manablog Copy はどんな人におすすめ?
- Manablogと同じテーマを使いたい
- シンプルでカスタマイズ不要なテーマを使いたい
- ある程度WordPressのカスタマイズができる
- コピーライティングに自信がある人
こういう人ならManablogを使いこなすことができるでしょう。
マナブログはシンプルなブログです。
アクセスが集まっているのは集客以上に、マナブさんの興味性のある読みやすい文章とSEOの知識があるからです。
読んでもつまらない、情報価値の低い文章しか書けない人には厳しいです。
Manablog Copyのデメリット・不安な点
あくまでマナブさんのブログデザインそのまま使いたい人向けです。
どちらかと言うと、文章中心のライタータイプの人に向いているデザインです。
これで文章力がないと、スカスカになってしまいます。
ある程度のコピーライティングのスキルは必要です。
販売情報が明確にまとめられておらず、正直不安を感じます。
他の有料テーマはグーテンベルク対応などが盛んで便利な装飾が増えています。
Manablog Copyでは機能の追加などはほぼ期待できないでしょう。
販売やサポートはこのような感じです。
トラブルは販売にはつきものなので、購入してみたい人はサポートが充実するのを待ってみるのも良いかもですね。
まとめ Manablog Copy 評価
「Manablog Copy」は初心者でもカスタムできるようになっているようです。
マナブログが大好きで同じようなテーマを使いたい人にはおすすめです。
WordPressの知識はあった方がよいでしょう。
気になる人は購入を検討してみてください。
PS:当ブログ利用テーマ「SANGO」についてはこちら。
Manablog風のシンプルなデザインのブログもカスタム次第で作れてしまいます。
ブロックエディタ装飾もManablog Copyより豊富なので、書く人にとっても読む人にとっても楽しいブログを書くことができます。

ほかにもWordPressブログについてわからないことがあれば、次の記事も参考にしてください。
- 趣味ブログと収益ブログの違い、稼がないなら日記ブログもおすすめ
- ブログ作成はどこがいい?無料ブログサービスおすすめ
- 雑記ブログと特化ブログのどっちでも収益化可能なので説明する
- WordPressが使える無料レンタルサーバーのデメリットと利用方法
WordPressブログの始め方
- WordPressとは?費用や料金・無料で使う方法
- 永年無料ドメインが2つ取得できるレンタルサーバー
- レンタルサーバー比較 おすすめ5選〜選び方8つのポイント
- エックスサーバーとConoHa WINGの比較|両方使ってわかった違い
- 【10分で完了】ConoHaWINGでワードプレスブログを始める手順
- 【悩まない】SEOに適切なWordPressのカテゴリ設定方法
- ブログの配色は心理学で考えると悩まない|カラーコード付き
- WordPressを高速化|速度計測を100点に近づける6つの対策
- WordPressプラグイン無料で使えるおすすめ8つ
WordPressテーマ
- WordPressテーマ無料3選+有料3選【シンプルなデザイン】
- Cocoonの評判|ワードプレス初心者におすすめの無料テーマCocoon
- 有料テーマSWELLと無料テーマCocoonの違いを比較
- WordPressテーマが1万円以内で買える安いおすすめテーマ
- AFFINGER6評価レビュー|使った感想やAFFINGER5との違い
- SANGO・SWELL・AFFINGERの比較レビュー |買うならこれ
SANGOテーマの使い方
- WordPressブログの人気テーマ SANGOの評判レビュー|ブログ初心者におすすめ
- SANGO Gutenbergの使い方・ブロックエディタ機能のサンプル
- SANGOテーマのおすすめの使い方|ブログジャンルの選び方
- SANGOテーマの非公式カスタマイズガイド・使い方まとめ
- SANGOコンテンツブロックの使い方|カテゴリごとに表示を切り替える
- SANGOのボックスメニューの使い方|記事後のナビゲーションを充実させまくる
- WordPressテーマSANGOでサルワカ風トップページを作る
WordPressテーマ SWELLの使い方
ConoHa WINGの始め方
- コノハウィングの評判 7つのメリットと使い方|ConoHaWING
- ConoHaサーバーの料金 WINGパックと通常プランの違い
- ConoHa WINGの割引やキャンペーンまとめ
- ConoHa WING(コノハウイング)の障害は多い?よくあるエラーや障害
- ConoHa WING コノハウイングパックを確実に解約できる手順を解説
\WordPressの運営におすすめの高速・簡単レンタルサーバー/
人気ワードプレステーマSANGO・JINが割引で購入可能